静岡県静岡市で設計・コンパイル建築設計事務所・静岡県静岡市清水区八木間町・住宅等の設計、住宅の新築、増築、改築、リフォーム、耐震、高気密高断熱、自然素材を使った家造り・ローコスト・狭小住宅・無料相談・瑕疵保証
住宅、事務所ビル、マンション、アパート、倉庫、木造・鉄骨造、鉄筋コンクリート造、設計監理、工事請負、耐震設計、制震設計、免震住宅の設計、耐震診断士、地盤調査、構造設計等。営業エリア静岡県内(三島市・沼津市・富士市・富士宮市・静岡市・岡部町・焼津市・藤枝市・大井川町・島田市・川根町・吉田町・牧ノ原市・菊川市・掛川市・御前崎市・浜松市他)、他県実績(北海道・群馬県・新潟県・東京都・富山県・神奈川県)

コンパイル建築設計事務所TOPへ      こんな仕事しました
こんな仕事しました。清水区-M邸! 工事写真

  静岡市清水区 M邸
木造2階建(2×4
工法)

外壁:ガルバリウム鋼板+サイディング

この物件は、建築条件付きとい事で売り主側
にて地盤補強工事まで入っているとの事で、
調査も売り主側で行いました。でも調査には
自分も立ち会いました
調査方法は、表面波探査法です。
面白い事にボーリングDATAよりも土地が
強固で有ると結果報告されました。
表面にガラ等が多い場合にそういう結果が、
出ます。
保証会社JIOの10年保証が付きますので、
お任せしました。
写真に写ってる機械が上下して超音波を発生
させます。
それを1.2m程度離れた所にある速度計で
計測して振動の伝わる速度で地面の固さを測
測定するようです。
基礎を施工する為に根切りしてるトコです。
今回は、基礎底をGL-200として、ベタ
基礎です。
最近はどの工務店さんも殆どベタ基礎で施工
してますね。
布基礎を見なく成りました。
コンクリート等の重さが増す為に重さを受
ける地盤が全ての重さに耐える事が出来る
かの検討が必要となります。
私から言わせると、地盤が悪いからベタ基
礎でやりますと、言ってる業者さんは、技
術が足りて無い業者さんだと思います。
今回はベタ基礎の外周面に、捨comを施工
して防湿シートがずれないようにしています。
かなり湿気があがって透明なシートに水分が
付いてるのが判ります。
これで土間comに湿気が入り難く成ります。
土間CONの配筋の状況です。
D13-200@シングル配筋です。
土間con厚さは150mmが、この工務店さ
んの仕様です。
JIOの配筋検査も合格でした。
支持地盤が良好と判断されたので、シングル
配筋と成ります。
スラブ部分の周囲と中央部では鉄筋に掛かる
応力が違う為、ダブルにする場合も有ります。
基礎コンクリート打設状況です。
ホールダウン金物が判ります。2×4工法は
基本的に在来工法と違って金物は少ないです。
この物件は出墨の4箇所のみでした。
構造は工務店の責任施工という事になります。
基礎コンクリート打設状況です。
ホールダウン金物が顔を出しています。
これこそ2×4工法?
この下に土台が隠れています。
土台の上にも色々な木が張り付いていて
土台が既にこの段階で見えません。
1階の床下地が完成した時には、ホールダウン
金物しか見せません。
ものの見事にホールダウン金物しか見せま
せん。
スッキリしちゃってます。
浴室から、防腐土台が見えます。
給湯配管が基礎から出ています。
これは給湯器の設置位置からは、全然違う
位置だったので、工務店に行って位置を変
更して貰いましたが、穴が開いた事実は隠
せません。
原因として監督さんと現場の職人さんとの
打ち合わせ不足でした。
基本がなってなかった結果です、残念な事
デス。(施主さんもこの写真で判りますね)
1階床の大引きをさせる束です。
今回の工務店さんは鋼製束を使用しています。
その横には洗面所からの排水管が見えます。
2×4工法が全てが工業化されているようで
仕様によって釘の種類が分かれています。
釘は色で打った後でも確認が出来ます。
1階床の断熱工事の残材です。
自分が現場に行く時間が無かったので、工務
店の責任で監理して頂くように写真撮影等を
依頼しておいたので、自分は残材の撮影のみ
と成りました。
外壁に張る構造用合板です。
JAS認定品ですが、最近の合板はハンコ等
が凄くかすれて見難い物が多いですね。
ちなみに当社の近くでは、どこからか持って
来た合板にペンキスプレーで某メーカーの名
前を書いてます。
外壁に張る構造用合板です。
JAS認定品です。左側にFc0とハンコが
打ってありますので、ホルムアルデヒド放散
量基準が一番低い最適な材料とういう事が判
ります。釘のピッチも細かいですね。
上棟の全体風景です、工場にてパネル組され
た枠単位の壁がトラックにて搬入されて、レ
ッカーにて吊り込みされて、釘にて各所固定
されて行きます。
梁?まぐさ?スタットと呼ぶそうです。
開口部等のスパンの飛ぶ上に配置されてい
ます。
窓上のスタットです。
壁の傾斜を確認しています。
2階の床下地パネルの設置状況です。
2階の床下地パネルの設置状況です。
2階の壁パネル設置状況です。
2階の構造用合板施工状況です。
これで水平剛性を保ちます。
2階の壁パネル設置状況です。
2階の壁パネル設置状況です。
外壁の構造用合板は工場にて枠に施工済み
の状態で搬入されて来ます。
だんだん組あがって来てます。
上棟の次の日です。既に内装下地工事が始
まってました。
進捗が早いのでおちおちしてられません。
本当に早いです。
四隅のホールダウン金物施工状況です。
防腐・防蟻処理剤です。
これは色も半透明で臭いも少ないタイプ
でした。
1階から2階の床を見上げたトコです。
1週間後には、天井下地が施工されていま
した。
黒い金物は天井防振吊り材です。
本現場は、インターネットをADSL接続
するには少々の問題が有る地域で有る事が
判明したので、シールドタイプのLANケ
ーブルを最初から配線する事にしました。
PCを自作する当社ならではデス。
ここまで判る人はなかなか居ないですよ~。
外壁の腰にガルバリウム鋼板を施工してい
るトコです。
内装壁内に設置するロックウール断熱材です。
同じ厚さのグラスウールマットよりも性能は
上です。
壁は55mm厚の断熱材です。
屋根の断熱材です。当社の提案で、天井に敷く
断熱材を屋根面に設置してもらいました。
理由は色々と有りますよ。^^
屋根断熱材はロックウール100mmです。
2階洋室の窓です。何かの手違いで、天井に
近い位置に取り付ける建具が、低い位置に付
いてましたので、高さを直して貰いました。
直した分は、窓下の断熱材の間の木で判りま
すね。
上の写真と同じですね。窓下に直した高さが
判ります。
大工さんも低いなぁ~って感じたらしいです
が、設計士が決めた事なので、そういうもん
だろうって事でした。もっと早く気づけば良
かった話なので、自分も反省しました。
取りあえず、不燃ボードを使用してますって
確認ですね。
ここも手違いが有りました、黒い外壁の上見きり
は、黒指定をしたのですが、どこで変わったのか
グレーが付いてました。
現在交換中ですが、これは早期に気が付いたので、
作業はそれほどでも有りませんが、大事な事は、
失敗すれば、その材料は無駄になり、板金屋さん
も当然儲けが減るって事です。工務店の連絡ミス
ならば、板金屋さんにそのぶん利益を減らして、
負担して頂きたいですね。
外壁の上端見切りの色が直ってました。
内装工事が進んできました。
保険の関係で簡易耐火の仕様!
2×4は色々な条件もあります。
壁に貫通棚やニッチも下地が出来て来ています。
キッチンとダイニングの境壁です。
今回は実際の明るさを考慮して、キッチンの
上には吊戸棚が有りません。開放感重視です。
リビングから、トイレ、洗面所方向の
内装も下地ボードが進んで来ています。
ちなみに床は既に仕上がってます。
ちょっと見難いですが、庇の先端がせりだして
来てるんですが、判り難いですね、
外壁の腰壁が完成したので、上部サイディングを
施工する所です、立てかけてあるのが、最下部の
サイディングの受け金物です。
サイディングが完成して軒天を塗ったら、
足場をはずします。2003.06

Copyright (C) compile architectural firm. All Rights Reserved
コンパイル建築設計事務所TOPへ      こんな仕事しました