静岡県静岡市で設計・コンパイル建築設計事務所・静岡県静岡市清水区八木間町・住宅等の設計、住宅の新築、増築、改築、リフォーム、耐震、高気密高断熱、自然素材を使った家造り・ローコスト・狭小住宅・無料相談・瑕疵保証
住宅、事務所ビル、マンション、アパート、倉庫、木造・鉄骨造、鉄筋コンクリート造、設計監理、工事請負、耐震設計、制震設計、免震住宅の設計、耐震診断士、地盤調査、構造設計等。営業エリア静岡県内(三島市・沼津市・富士市・富士宮市・静岡市・岡部町・焼津市・藤枝市・大井川町・島田市・川根町・吉田町・牧ノ原市・菊川市・掛川市・御前崎市・浜松市他)、他県実績(北海道・群馬県・新潟県・東京都・富山県・神奈川県)

コンパイル建築設計事務所TOPへ      こんな仕事しました
こんな仕事しました。清水区-自邸! 工事写真

   静岡市清水区 自邸
鉄骨造3階建(重量鉄骨)

基礎下補強やりません、お金無しです。訂正です。ラップルやる事にしました。

父が建てた、築41年の住宅を自前で耐震診断行いました所、結果は0.5点でした。
親父が大工なので、普通に使う部分は床をリフォームとかして有りましたが、自分たちのライフス
タイルに合わせたい希望が有ったので、薪で沸かす風呂を止めて、普通の生活にようと思っての増
築です。薪で沸かすお風呂は、ご近所にも煙が行ってしまう為、近所迷惑に成っていた事でしょう!

当社ならではの構造計算も自前事で、鉄骨造でも外注費¥0-。
昨年ちょっと相談受けたクライアントさんの影響?で屋上に組み立て式のプールでも置けるように、
なんて事も有って鉄骨にしようと・・・・とまぁ安易な鉄骨造です。

構造躯体をローコストに上げる為に、柱は4本で、足りない面積は、ハネ出しで確保してみました。
家造りを当社風にオープンに切りたいと思ってます。いつも書けない、本音もカキコして行こうと思
ってます!
工事中の写真です。2005~

SS調査と大型動的調査を行いました。
写真はSS調査です。
調査結果は後日サイトにUPいたします。
調査地は、河川に隣接してる為、土手に
合わせて盛土をした土地なので、調査結
果が楽しみでした。
調査:㈱イートン

基礎下補強をやるお金が無い事!
自宅なので基礎した補強無しで行こうと
気持ちが傾いてます。。。。。
大型動的調査です。

思ったよりも、盛土が多かったらしく、支持
層が深い事が判明!
親父の話と食い違いが有りました。

食卓テーブルを買おうと思ってましたが、卓袱
台みたいな物を作ってみようと思って、材料屋
さんの初売りで天然の秋田スギの板を買って来
ました。当然、値切りまして、価格は、2万に
してもらいました。
秋田杉は、黒く成り難いらしいです。生だった
ので、作業場で自家自然乾燥に挑戦です。
最初に写真取り忘れたので、これは裏面です。
ちなみに予算不足の為、洗面化粧台も値切り交
渉で初売り価格をさらに45%程度まけて買っ
ちゃいました。販売店さん涙目でした・・・^^;

実家の作業場をお借りしての乾燥です。
表面には、お手製の割れ防止策を施しました。
秋田杉って、30年もの以上の年齢の物だけに
与えられるブランドだそうですよ!天然と言う
言葉に釣られてしまいましたが、2万は安いと
思いました。表面には一カ所だけ節が見えてま
す。親父はもったいねぇなぁ~って言いました
が、自分は、ソコが気に入って買いました。本
人が良ければそれで良いんです!
足は前から取っておいた6寸柱の端材が有るの
でそれを足にしようと思ってます。

逆反りになってしまうと固定足なので、調整が
大変に成りそうな事が心配です。

割れ防止のお化粧の後に、壁に立てかけて乾燥
開始です。
1日ココで乾燥させて、次の日からは、日陰で
の乾燥となります。建物が完成するまでには、
数ヶ月有るので、じっくりと待ちます。
たとえ反っても、使いやすい方へ反って頂くと、
わたくしとしては嬉しいです。

キッチン以外の住設が年度替えの時期で、決定
出来ない事!キッチンは決定しました。
お風呂は何処にしようかと・・・・
金額は決定してしまってるので、余計大変です。
小学校の頃、ピアノの家庭教師?が家に来てま
してピアノを習ってました。(一寸だけですよ~)
そんな30年近く使ったピアノも、貰い手が決
まりまして、島田に旅立ちました。使って頂け
る人が決まって良かったです。
全自動のマージャン卓も行き先が決まりました。

近年、薪のお風呂は、住宅街の中なのに私の家
では現役でした。
TVでは七輪が珍しいと言ってましたが、自分
は毎日フルに使っていたので、TVのそう言う
コメントにも?って感じでした。
御近所の皆様には真夏の暑い時期でも、平岡さ
んちが薪を燃やすと窓が開けられないと思って
いた事でしょう!申し訳ありませんでした。
普通の事も時代と状況によっては、迷惑な事に
成りえます。確かに焼き肉は旨いです。でも毎
日の作業と成ると大変です。これは住んでる人
しか判りませんからねぇ~

家の外には、トウモロコシを茹でたりする釜が、
現役で有りましたよ!
住宅街にこんな家が有ったんですよ!ハハハ
既存建物はこんな感じです。
昭和39年に新築して、鉄骨の作業場を増築、
その後、作業場を解体して、住宅を増築、さら
に住宅を増築してこんな、ヘンテコ家が完成し
ました。
一寸面白く写真を撮影してみました。
解体作業開始です。
まずは、窓とかをはずして行きます。
天井もはずされました。
一番最初の建物の構造体です。
自分が耐震調査した物件では、40年位の建物
でも筋違いが入って無い物件が有りましたが、
自分の家は筋違いが入ってました。
でも当初、地鎮祭を行って無い事が霊能者さん
に指摘されちゃいまして、親父に確認したら、
その通りだと言われて、怖く成っちゃいました。
瓦をはずした状態です。
ムク材は、40年経っても、雨仕舞いがしっか
りしてたようで、腐りは無く、しっかりしてま
した。
解体中の屋根からのアングルです。
写真をじぃ~っと見てると眼が廻って来ました。
指で指してる登り淀の上の桟は、15mm程度
の物ですが、腐ってませんでした。
しっかりした施工をしたようです。
20年程度で、軒先が腐ってる家の相談を受け
ますが、施工方法&材料の選定に問題が有る場
合が殆どでした。
余談ですが。有る会社が設計した物件で、軒先
に必要な部材を省略してしまったので、10年
程度で軒先が腐った物件が有りました。
腐った理由を設計士さんが判らないと言ってた
そうです・・・。
気持ちの表れって感じのラクガキです。
解体する部分は、生まれた時から有ったトコな
ので気持ち入ります。
既存部分と昭和63年に増築した部分は結合さ
れていた為、切り放し作業を先行します。
屋根・壁の切り放し
床もです。
敷地の関係で道路に重機が出てしまう為、安全員
の二人が通行の支障に成らないように注意をして
の作業を行いました。
既存のベランダからのアングルです。
左に見えてる部分は残す部分です。今までは親の
建てたスペースを自分なりに使いやすくして来ま
したが、今回は自分で設計と言う事で、文句も無
く使い安い空間に成るので、楽しみです。
しいて言えば、もう少し予算があれば・・
アレもこれもやりたいでも、予算無し・・残念~♪
手作りのお風呂の跡です。
10年程度前は、お風呂は手作りが主流で、UB
なんて殆ど見かけなかったです。
ほぼ整地されましたが、写真下のコンクリート下
にH邸の秘密が隠れてまして、建物を建てない部
分も含めて全部コンクリートのスラブを撤去する
事にしました。
余談ですが、コンクリトーの打ち継ぎ部は、完璧
には、くっつきませんから、解体するとしっかり
二度打ちした所で別れちゃいます。当社が進める
木造の一体打ち基礎は、こう事が有りません。水
も入り難い一体成形の構造に成ります。

現在、追分けのN様の助言も有りまして、プロジ
ェクターを設置しようと検討中
スラブの撤去です、知ら無い叔父様にあんたの家
の下には、こんな大きな水路が有ったのかねぇ~
って聞かれまして、そうなんですよ~って会話し
ました。
こんな大きな水路が出てきました。
この後、地鎮祭も御願いして無事なんとかクリア
ーしました。
地鎮祭は、これからこの土地に建物を建てさせて
頂きますよと、地の神様に報告する物ですが、解
体のお払いは、今まで有り難う御座いましたと言
う感謝の気持ちをお伝えする儀式です。人間だっ
て勝手にやられたら嫌な事って在りますから、そ
ういう意味を理解すると地鎮祭を最近やらないお
宅が在ると聞きましたがどんなもんでしょう?

基礎工事です。
鉄骨造なので、基礎には集中した荷重が掛かりま
す。本件の最大荷重は33トンです。自分で計算
したので良く判ってます。
地盤調査で表層の埋土の下層に柔らかい層が有る
と判ったので、その部分まで掘り下げて、ラップ
ルを打つ事にしました。
基礎工事:川島土建&テコ(わたし?)

調査通りに2m程掘った所で、柔らかい粘土層
が薄い層ですが出てきたのが確認出来ました。
他の場所は埋めた土に色んな物が混じってまし
た。
基礎工事の金額を安くして頂く為に、掘った土
は、私自身が、中間処理業者さんまで運ぶ事に
しました。
ねじりハチマキで土方の職人気分で運転でした♪

左下に薄い粘土層が確認出来ます。
根切り底に興津川の川砂利が確認出来たので、
堀方を止めて、均しました。上の層はあまり閉
め固めをして無かったようで+建物下だった為
か?必要耐力に及ばなかったので、もう少し掘
り下げました。
荷重が掛かって、沈下が出たら折角の家がぁ・・
なんて事になるので、ラップル打設を選択しま
した。改良工事よりも安価なので、まぁ許しま
す。。。。
元々2m程低い土地で40年前に埋め土をして
土手に合わせた土地です。

隣接地の塀が崩れると困るので、1カ所ずつ掘
った所で、コンクリートを打設しました。
生コンは。御近所の興津生コンに御願いしました。
ドボドボドボって感じでコンクリートを流し込
みました。強度・スランプは秘密です^^v
次は墨出+BPの据付へと作業が進みます。
鉄骨の柱脚部は、ベースパックを使用します。
これは直に発注すると安く済む事と、ベースパ
ックは保有耐力接合に成ってるので、4本柱の
建物の為、柱脚部の粘り等にも気を遣ってます。
ベースパックの柱脚金物類です。
左がアンカーフレーム
右がアンカーボルトです。3cm程の太さのボ
ルトです。
自分と川嶋さんと二人でトランシットで測定した
位置にアンカーフレームをセットした状態です。
このアンカーフレームにボルトを固定して、鉄骨
の柱の位置が決まります。
いまだに柱を基礎に埋め込む方式を使う場合が有
りますが、今回は、ベースパックを使った方が手
間が安くすむ為に、トータルで安価に成ってます。
ボルトをセットしてます。
施工は、大西ベースさんです。
業界内では、有名な業者さんが施工担当なので、
安心して任せられます。

セットが終わった状態です。次に通り芯の確認を
行います。本件は、誤差無しでした。
一般的には数ミリ~。酷い現場では数センチの誤
差が有る現場が有るそうです、その分手間も掛か
るので大変だそうです。家の現場は昼休みに施工
して帰ってしまいました。前段取りが良かったの
で他の現場よりも、超簡単に済んだらしいです、
なら施工費を下げて欲いなぁ~って思っちゃいま
した。。。。。。^^;

いよいよ基礎の配筋です。
子供の頃は、親父に基礎の鉄筋を組む手伝いをさ
せられて?手伝わされて?ました・・・・
今回は仕事の関係で手伝う事が出来なかったです
地中梁下の捨CONは、スランプ8で施工しまし
た。
地中梁のスターラップと呼ばれる部分の施工にも
結構拘ってます。町中の現場を覗きますと、意外
と施工方法が間違ってる現場が多いのが現実です。
型枠の施工です。
この部分は隣地に近い為に、柱芯が、基礎の隅に
寄ってる偏心基礎に成ってます。偏心基礎の応力
は地中梁が負担するように、計算で補正します。
基礎に地中梁を埋め込んで施工する為、1回でコ
ンクリートを打設します。なので基礎付近は、浮
き枠にて施工です。
基礎に地中梁を埋め込むと、当然基礎と地中梁が
強固に固定されます。ただし型枠の施工が大変に
なりますので、底版の上に地中梁が乗っかるよう
な基礎が多いです。その場合には、別途補強筋が
必要に成ります。
基礎CON打設
基礎強度は、収縮クラックが出るのを恐れて高強
度にしてません。養生方法と併せて強度が出るよ
うに施工します。底版が偏心してるのが判ります
以前他社さんが施工した物件で、偏心基礎の配筋
が間違ってる図面を見た事が有ります。構造計算
をしても図面が違っていて、施工が違っていると
計算した強度が得られないので、監理以前の問題
が問われる事もあります。

基礎CON打設
養生の方法は、秘密?です。
この基礎は基礎の中心に柱が来てます。

4日経過した段階で、型枠脱型しました。
そして埋め戻しです。
鉄骨部分の基礎全景です。
鉄骨物件は、基礎にお金が掛かると言われてます
が、やり方では施工レベルを落とさないで、コス
ト削減は出来ます。
最近、乾燥中のスギ板が裏に反ったりするので、
こまめにひっくり返したりしてるので、凄く気に
なります。
鉄骨の建て方前に、給排水工事を施工しました。
水道工事:片山エンジニアリング

骨組みの鉄骨の搬入です。
東側の道路幅は4m有りませんが、川が北側に存
在してる為、建ち並び要件が揃わないと言う市役
所の見解で、一般に言う2項道路の後退が有りま
せん。そこに車を置いて搬入しちゃいました。

3階までの柱の長さは、9.8m程度なので、敷
地に一杯でした。自分の段取りの悪さが良い方向
に働きまして、なんとか敷地内に置く事が出来ま
した。
柱は、250角の柱で、BCR295という材料
です。鍛冶屋さんの施工を考慮したのと4本柱と
言う事で、3階まで同じサイズの柱としました。
厚さは、変えてます。
いよいよ建て方です。
2本建てた所で所定の高さより基準が低い事に気
付きました。まぁ手前みその基準違いでしたが、
鍛冶屋さんのお陰で簡単に対処して難なくクリア
ー出来ました。感謝!f(^_^)ぽりぽり
3階まで出来たトコです。4本柱の四角い建物で
す。早く上に昇って景色を見たいなぁ~って思っ
ちゃました。重量オーバーと言われるので、安定
するまで我慢です~~♪
今回、お世話に成りました。鍛冶屋さんの大多和
君です。士会清水支部の青年委員会で、一緒に活
動しています。大多和組とヘルメットにシールが
有りました。。。?
鉄骨工事:静清鉄工
ちょっと~ちゃんと、格好良く撮影してください
よ~って、感じだったような、そうで無かったよ
うな・・・
これは、大多和家へのサービスカットです。
格好が、ニュータイプの鍛冶屋さんです!
Blacksmithと呼んだ方が似合ってます。
ペントハウスまで組み上がりました。
北側から見たらこんな感じ・・・・
今まで南側は、東名高速道路が、どかっりと見え
てましたが、屋上からは、その先の駿河健康ラン
ドと海が見えました。
大多和君から海が見えると聞いたので海が見えた
時には、プチオーシャンビューでも、超感動しま
した。興津川も遠くまで見えて、超感動!
完成したら景色もUPします。
明けて、雨が降ったので1日休みまして、早朝か
ら、ベースパッック柱脚部へのグラウト注入作業
をしました。
専用の無収縮モルタルを水と混ぜ混ぜします。
そんでもって、特許の特殊座金から注入します
色んな穴からあふれて来たら完成。
最後に注入完了の写真撮影です。
大西ベースさんの工事は、この作業が最終工程
です。

デッキプレートの溶接接合部分です。合成スラ
ブなので、指定の位置にて溶接を施します。
現在主流は合成スラブです、Vデッキと呼ばれ
る物を使用した場合には、床ブレースが必要に
成ります。

1階土間配筋です。表層地盤が良いので、特に
配筋には拘らないで、いつもの標準配筋としま
した。写真右側の型枠は、EVピット枠です。
実は、ホームEVの体験が出来るようと言う事
と将来を考えて、EVを設置する事にしました
たぶん使う事はあまり無いと思いますが、一応
どんなもんか、知りたい人の為という事で・・・・
HEVは、歩いた方が早いんですよねぇ~。
松下電工の油圧EVです。安価でお客さんに提
供できるルートを確保出来ましたよ~。

屋上・3階・2階・1階(土間)のコンクリー
ト打設です。友人に御願いして、勤め先の左
官屋さんから常用で応援して頂きました。井
出さんトコの基礎屋さんとも知り合いだそう
で・・・・。要望通りの押さえをして貰えて、満
足です。通常よりも綺麗に仕上げて貰った訳
でも無いのに、綺麗に仕上がってましたよ、
関口君!ありがとね。
左官工事:矢岸左官工業(富士市)

手越の物件もそうですが、左官屋さんに押さ
えて頂く事で、色々と良い事が有ります。

1回押さえたトコです。
2回目の押さえ作業。
屋上ペントハウスの屋根を施工してます。地
元では、アレは何?
と言われているそうです・・・・
ただの階段室ですが。。後々は不明です。
私の弟君が、柱の刻みをしています。純木造
では無いので、現場で刻んで施工してます。

水道屋さんが配管のコア抜き作業をしてます。
自宅なのと、構造面外なのでコア抜きOKと
しました。鉄骨造4本柱は揺れると言われて
ましたので、構造的にも色んな細工をしてま
すので、全然揺れません。これからの主力構
造で行けそうです。

近年、はやりの置き床としないで、木造在来に
近い工法で床下地を組んでます。これによりベ
ランダには、跨ぐ事無く行く事が出来ます。写
真は大引きで、調整束で高さを調整してます。

2階リビングは、真壁なので化粧柱となります、
コストと落とす為と、自宅なので1等柱を一束
購入して、その中で良い物を化粧の柱にしてま
す。さらに自分で自然塗料を大工さんの邪魔を
しながら先に塗りました。養生するのが面倒な
のでそうしましたが、弟くんには、余分に塗る
と困るトコまで塗るなよとクギを指されました
自然塗料も調子にのって塗りすぎちゃって色付
き過ぎちゃいました。窓枠等がリボス塗りの商
品を使うので、自然塗料はリボスに決定しまし
た。10L缶で購入したので、色んな人に別け
てあげようと声を掛けてます。
仕事の都合で外壁下地の胴縁が後工事になっ
てましたが、いよいよ鉄骨胴縁の取り付け作
業です。
すっきり骨組だけだったのが、胴縁が付くと
迫力が出ます。写真は胴縁を荷揚げしてるト
コです。頑固になった写真は後日UP出来る
と思います・・・
屋上FRP防水の施工状況です。
屋上からの景色は2階から見てた景色とは全
然違って爽快です。
防水工事:中部メンテナンス㈱
手摺りが付く天端部分まで防水を塗ります。
鉄骨胴縁に窓下地を施工します。寸法は自分
が最初から割付を行って詳細に詰めてあるの
で、施工もバッチリでした。胴縁の施工が終
わったので、ここで鉄骨工事が終了となりま
した。大多和君ありがとでした。

床は、デッキCONの上に角を流して、アン
カーに溶接等をして固定します。既にサッシ
も現場に搬入されてます。サッシはトステム
のヂュオPGで、アルゴンガス入りのペアガ
ラス仕様です。ベランダ部分はウッドデッキ
化して、少しでも部屋を広く見せるようにす
る予定なので、ノンレールサッシをチョイス
しました。

胴縁に木造と同じように構造用合板を施工し
て行きます。
耐力面材とする必要が無いので、構造用合板
の継ぎ目には下地を入れません、ジョイント
にはボンドを付けて接着させてあります。ク
ギとビスの併用で、胴縁に合板を止めました。

2階(私のエリア)ユニットバスの施工状況で
す。TOTOフローピアのユニバーサルデザイン
を取り入れたタイプの物を今回は採用致しま
した。
販売店:安全ガス器具商会

リンナイ製のガス式の浴室暖房も設置致しま
す。
販売店は、㈱ムラオカ

TOTOの魔法瓶浴槽の外部の断熱が判ります
青い部分がそうです。手摺廻りがユニバーサル
デザインに成ってます。既存建物との兼ね合い
も有りまして、かつ自宅で有る事とサンプルと
して、浴室手前の脱衣場に窓を設け無い計画と
しましたので、浴室の窓を大きめにしました、
+入り口の3本引戸で脱衣場を少しでも明るく
出来たらと言う配慮です。

この3本引きから、脱衣場でへの採光を確保し
ます。
ココに見学に来たお客さんの場合、自宅の脱衣
場が窓の無い案で進んでしまったそうで、窓が
無くても脱衣場を少しでも明るくする工夫をす
るように、現地で説明をしてあげました。実際
にお見せする事が出来たので、本人も安心した
ようです。本来はそういうトコをちゃんと施主
に説明して家づくりを進めるのが、当たり前な
のにそんな事も判らずに進めてしまう業者さん
もタイムリーに存在したので、お客さんの役に
たって良かったです。ワザと窓無しにした自宅
が早々に役にたったと言う事です。

外観では、外壁下地の構造用合板が張り終わり
ました。鉄骨造ですが4本柱で有るために、外
壁にも強度を持たせたいのと、気密性を上げる
為に貼りました。
ひょろ高い建物に見えますねぇ~^^;
今まで家の前には駐車スペースが1台しか無か
ったので近隣環境も考えて、手前みそで塀を壊
しまして、入り口を広くしようと作業しました
今日、現在も塀の基礎は壊してません・・・・
トホホ
施工部隊の職人さんに最近の設計屋さんは、自
分で、そんな事もやるんだねぇ~って冷やかさ
れました。。
2階の給水・給湯管です。井水が有るので、給
水管が多いです。ヘッダも3カ所に設置しまし
た。一部の配管とヘッダはお客さんに説明出来
るようにと言う意味と、メンテを考えて納戸の
天井に設置しまして、いつでも見る事が出来る
ようにする予定です。
玄関戸を取り付けました。写真は下枠です。
直ぐに下枠の下にモルタルを詰めて養生しまし
た。玄関戸は、一本引戸です。
親父達の玄関は、引違戸としました。
サッシも付きました。幅9尺の引き違い窓です。
ガラスは、アルゴンガス充填型のペアガラスで
す。
一般のペアガラスよりは断熱性能はUPします。
納戸入り口の土間シャッター単体窓です。
ココにバイク、レーシングカートをしまう予定
です。
近々、外には船を置くかもしれません。
3階は断熱材の施工も進んで来ました。1階部
分を既存住宅の床に合わせたので、2階・3階
は天井が鉄骨とギリギリの納まりになってます。
親父達は、そんな苦労を知りません。自分の設
計では、装飾窓が多いんですよねぇ~
shimaちゃん!
サッシはトステムのデュオPGで、もちろんア
ルゴンガス充填型のペアガラスです。
サッシ:不二軽窓販売㈱
今回、ぷちベランダを木の床にて塞ぐ予定なの
で、トステムのノンレールサッシとしました。
これでベランダに木の床組をした時に、サッシ
と木の床との段差が無いフラットになる予定で
す。
ベランダのFRPも施工済みです、トップコー
トは、最後にやります。
汚く成るので最後が一番!
2階・3階には、ピンク色のガルバを貼ります、
下地の横胴縁を施工しました。
ピンクのガルバです、御近所さんにも良い色と
言われました。ピンクハウス(仮)です・・・・
正面だけなので、こんな感じです。

1階には、手越物件のK様に紹介していただき
ました赤石木材さんが現場にたまたま見えまし
て、杉の足場板を玄関に張る予定でいましたが、
赤石木材さんが、1坪程度の玄関なら、檜を引
いて乾燥しますので如何でしょうか?と言って
くれましたので、16000円/立方の檜を注
文しました。乾燥後の切断は、親父がやるので、
御願いしたので、材料だけの発注とさせて頂き
ました。この木をまっすぐ切断しないで斜めに
カットしてロスを少なくして、床に貼ろうと思
ってます。仕上がり厚は、45mmで、玄関框
は無しで行く予定です。

3階寝室のPCとTVの台です。
やっと階段の取り付けです。2階から1階を見下
ろしたトコです。目が廻ります。。。。。
2階からPHを見上げたトコです、怖いです・・・・
アルミ製庇を付けました。

外壁工事が始まりました。
この外壁は、追分けの案件でも採用しました、
ナノテウノロジーを利用した汚れが流れ落ちる?
仕様と成ってます。近年の住宅事情で隣の道路
が朝のラッシュ時に住宅しまして、排気ガスが
凄いので、この仕様としました。
本当に汚れが流れ落ちるのか?これは検証した
いと思ってます。

先日の面皮の付いた檜材が、床に張れるように
プレナ掛けをしまして現場に戻って来ました。
幅はキッチリさせないで、使える部分を最大限
に利用するよう御願いしたので、斜めの板も有
ります。
それぞれ継ぎ手処理をして貼って行きます。節
が有る板が2枚程でましたが、それを端部に配
置して良い感じです。
一般的に付ける玄関框は付けません。
EV工事が始まりました。
(現時点では工事終了してますが・・・)
シャフト無いも調子に乗って、ハイクリンボー
ドを張りましたが、PBと同額の仕入れなので
特に気にする事も無いかと・・・・・・

EVシャフトを2階から覗く・・・
EVカラーですが施工店の番頭さんが言うには、
その会社の取り扱い物件では、オハツの色だそ
うで、天井飾りも付けたんですが、それも県内
ではオハツだと言われました。
心の中ではヒヒヒって感じ・・・

外観も仕上がって来てます。
1階外壁の左官下地の施工
左官の杉山さんっす。工業の先輩になります。
ラストップモルタルの準備
まぜまぜ
サッシのコーナー部にメッシュシートを張って、
少しでも割れを防ぐようにしようと言う事に成
りました。
窓の下も目地もファイバーテープ
杉山さんと漆喰に青のマーブル模様を施そうと、
色々サンプリング中です。失敗も有りです。
青が最初は紫で3日程でやっと青が出てきまし
た。かと思えば青が漆喰に食われて黄色に成っ
たりと・・ちょっと汚く見えたりもして。

スギ生節天井、天井は掃除も面倒なので、塗装品
を採用しました。
+追分けの施主さんに教えて貰いましたスクリー
ンをオイラもリビング天井に埋め込みます。枠が
見えます。何もシステムの無いのは当然の事+全
く興味も無かったというかぁ、知らない世界だっ
たので、スピーカー購入したり映像機器を購入し
たりと..
勢いだけで、BOSE買っちゃいました。

嫁自慢の?キッチンも設置されました。
木目のキッチン扉が良いと申しておりまして、そ
れに合う天板がなかなか無く、この色にてやっと
決着致しました。緑茶黒等の色が混じった人造大
理石です。奥行きは750mmとワイドです。
詳細は完成写真にて・・・
1階外壁の塗り物です。
杉山さんに御願いしました。忘れてましたが、
高校の先輩に成ります。
色々有りまして、少々工事が遅れてしまったの
で、建築士会の知り合いである、竹沢さんに応
援を御願いしました。。。。助かりました。
親父達のキッチンも入りました。
水栓は自動水栓だと・・・・・
シャッター雨戸の取り付けです。
2005.09 ちいさな自分の家です。 完成しました。

Copyright (C) compile architectural firm. All Rights Reserved
コンパイル建築設計事務所TOPへ      こんな仕事しました